
トニーセイムらしさを表現するため。
2022.06.23
定番のデザインに取り組む際には、いかにトニーセイムらしさを込めるか。
ということを考えています。

tonysame:japan 細井 礼
トニーセイムジャパン代表取締役社長。
視力は良いものの、地元の眼鏡店で出会ったメガネに惚れて購入したことがきっかけでこの世界へ。高校卒業後はアジアを中心とした世界を旅する。37歳3児の父。2022年、趣味のアクアリウムでついに90cm水槽に挑戦。

tonysame:japan 塚本 野乃花
4月入社の新入社員 主にPOPや什器のデザイン・撮影などの制作担当
ゆくゆくはメガネそのもののデザインも出来ればと猛勉強中
趣味はLEGOとネイル 褒められて伸びるタイプ
細井さん!ちょっといいですか?
いや、今ちょっと忙しいから3日後にしてくれる?
え、あ、はい!わかりました!
嘘だよ笑 どしたの?
メガネ新しくしました!
おー
新作だね。

はい! TS-10921です。
色は迷ったんですけど、013にしました。
いい感じだね。これまではTS-10915だったよね。
確かその前(入社前)もメタルだったかな?
はい。細身のメガネが好きなんですよね。
TS-10921も、コンビネーションなので最初、太いのかな?って思ったんですけど、
ちゃんとかけて見るとすごくスッキリしていて。。。
そうだよね。
この「すっきり感」「顔なじみの良さ」っていうのはトニーセイムの大きな特徴の一つだよね。
だから、コンビネーションのデザインもトニーセイムらしくデザインするために色々工夫をしています。
ぜひ教えてください!
OK
ポイントは、「プラスチックのインナーリムとメタルリムの組み方」だね。
組み方。。

この写真のように上面から見ると、良くわかるんだけど、
TS-10921のデザインは、プラスチックのリムの上にメタルが乗るような感じになってるんだよね。
そうなんですね。メタルとプラスチックがほとんど同じくらいの厚みなんですね。
良くさぁ、こういうコンビネーションのフレームってプラスチックリムが凹型っていうか、H型になってて、リムがはまり込んでいる感じ・・・わかる?
・・・わかりません。
。。。だよね笑
TS-10741のサンプル持って来てくれる?

はい!お持ちしました!

そうそう。これ見るとさ、プラスチックインナーリムに溝が掘ってあって、
そこにメタルのリムが組み込まれているのがわかるよね。
わかりました!

あと、正面からも見てみて。
プラスチックのリムがメタルリムを隠しているのがわかるよね。
ちなみに、TS-10741シリーズは、
この「メタルリムを隠す構造」で、なるべく薄いリムを創るために工夫したんだよね。
以前のvoice で拝見しました!
そう。
では、TS-10921シリーズに戻りましょう。


あ!全然違いますね!奥行きが全然ないですね。
そう。インナーリムの上にメタルリムを重ねるデザインにすることで、奥行きをセーブしています。
TS-10741のボリュームのあるスタイルも素敵ですけど、こちらはすごく軽やかに見えますね。
そうそう。どちらも良さがあるし、トニーセイムらしいデザイン。
レンズシェイプは2型。
スタンダードなサイズ感の TS-10921と、ややビッグサイズのTS-10922。

下 TS-10921-009 ゴールド:ブラック

下 TS-10921-013 ブラウン:ダークブラウンマーブル
私はこの2色で迷って013にしました。
015と最後まで迷ったんですけどね。

TS-10922-001 ブラック:ブラック

TS-10922-032 ライトピンク:ライトピンクブラウンデミ
TS-10922も素敵です。
私もプライベート用なら、こちらのサイズ感でかけたいくらいです。
今トレンドとしてはこれくらいのビッグサイズが増えて来ているからね。
サングラスにしても良いし。
あー良きです!
薄めのカラー入れたいです!
素敵だよね。
ベースになっている機能性パーツT-cutについては覚えてるよね??



はい覚えています!
『βチタンに入ったT字のスリットが、負荷を効率的に吸収し、型崩れを防ぎます。
上面からみると機能的なディテールを楽しんでいただけますが、側面には一本ラインが入るだけのシンプルな見た目も魅力です。』
はい。カンペ棒読みありがとう!
そんなことないですよー泣泣